根塚 三起生(会長)
担当委員会・部会:全般統括
出身地協:富山地協
出身支部:富山
山本 浩二(副会長)
担当委員会・部会:広報委員長
出身地協:新川地協
出身支部:上市
宮永 吉隆(副会長)
担当委員会・部会:教育指導委員長
出身地協:富山地協
出身支部:岩瀬
金 康則(副会長)
担当委員会・部会:労務対策委員長
出身地協:高岡地協
出身支部:高岡
杉原 賢磁(副会長)
担当委員会・部会:財政委員長
出身地協:両砺波地協
出身支部:福野
江島 昌和(理事)
担当委員会・部会:労務対策委員会/税金部会長
出身地協:新川地協
出身支部:魚津
木下 幸成(理事)
担当委員会・部会:教育指導委員会/技能部会長
出身地協:新川地協
出身支部:加積
永井 豊(理事)
担当委員会・部会:労務対策委員会/賃金・労働部会長
出身地協:富山地協
出身支部:婦中
村田 博司(理事)
担当委員会・部会:広報委員会/情報部会長
出身地協:富山地協
出身支部:大沢野
松原 恭二(理事)
担当委員会・部会:財政委員会/総務・組織部会長
出身地協:高岡地協
出身支部:射水
松村 満(理事)
担当委員会・部会:広報委員会/制度部会長
出身地協:高岡地協
出身支部:高岡南
寺 輝雄(理事)
担当委員会・部会:教育指導委員会/住宅部会長
出身地協:両砺波地協
出身支部:砺波
広田 正敏(理事)
担当委員会・部会:財政委員会/財務部会長
出身地協:両砺波地協
出身支部:井波
長田 泰彦(監事)
出身地協:新川地協
出身支部:入善
浅地 義則(監事)
出身地協:富山地協
出身支部:富山
堀 憲三(監事)
出身地協:高岡地協
出身支部:新湊
池田 美津雄(監事)
出身地協:両砺波地協
出身支部:福光
この法人は、建築物の改善普及並びに建築技能者の知識の向上及び会員相互の親睦協力を図り、建築技能者の社会的経済的地位の向上発展を期し、もって公共の社会福祉増進に寄与することを目的とする。
本会の創立は、昭和9年1月、当時県内に散在した大工組合、職工組合、太子講等を統合して本会の前身である富山県建築協会が設立された。
戦後の混乱期にいち早く富山県大工工事組合として受け継がれ、さらに富山県建築組合連合会と改称、昭和41年5月、県知事の認可を得て、社団法人格を取得した。
設立当初は、県庁内の事務所で協会の事務が行われていたが、戦後の事務所は富山市石金、山王町、桜町と移転。組合員数も5千人を超え、独自事務所の必要性が高まり、昭和41年に富山市愛宕町2丁目に富山県建築会館を取得。30有余年の経過に伴い建物が老朽化したため、平成10年8月、富山市西荒屋の現在地に富山県建築会館を新築・移転した。
発足当初の組合員数は3.400名、最高時には8,000余名を数えるに至ったが、少子高齢化の進展など、住宅需要の低下と並行し組合員も減少している。
県連では、各種の会議や講習会、また会員の大多数が加入している建設国民健康保険を維持する様々な事業及び労働安全対策事業、全員を対象とした交通事故・住宅火災に給付するスクラム共済事業などを推進してきた。
また、昭和63年より木造住宅振興事業に取り組み、伝統技能の向上と継承を目的とする担い手育成事業に重点をおいて推進するとともに、各地域に住宅相談所を開設。「木づくりの家百科」小冊了発行やホームページの開設、住宅キャンペーンなど木造在来工法の住宅情報提供事業も実施している。
住所 | 〒939-8251 富山県富山市西荒屋25番地の4 |
---|---|
TEL | 076-428-8255 |
FAX | 076-428-8277 |
Eメール | kenchiku-toyama@syd.odn.ne.jp |
JR富山駅よりタクシーで25分
JR富山駅より路線バス(運動公園行 秋ケ島下車)35分~40分
高速富山インターより車で10分
富山空港より徒歩15分